新中野の整骨院は健幸堂整骨院へ

完全予約制

03-6382-6911
※営業・セールスはお断りしています。

定休日

日曜・祝日・第1・第3水曜日

診療時間

月曜~金曜 9:00~18:00
※土曜日のみ 9:00~13:00

instagram

BLOG

院長ブログ

肩こりと身体の硬さ

〇肩こりと筋膜

 

最近は、治療家の間でも筋膜連鎖がかなり浸透してきて、遠隔部からの治療が主流となってきています。臨床でも、患部には問題がないことが非常に多く、わたしも遠隔部からのアプローチを必ず行っています。

症状が出ているとこを施術してもすぐに戻ってしまうのは、筋膜は全身繋がっていて、筋・筋膜が何らかの原因で短縮したときに、時間をかけてじわじわと繋がっている遠隔部の筋膜を引っ張ったり刺激して痛みが発生します。

肩こりもその一つです。

 

◇症候性の肩こり

肩こりは僧帽筋や肩甲挙筋が短縮して血行障害を起こして症状が出ますが、原因として頚椎症顎関節症高血圧、高血圧症、心臓疾患、顎関節症、肩関節周囲炎、胸郭出口症候群、肩鎖関節症、肝臓疾患などで肩こりの症状が出ます。

 

◇症候性以外の肩こり

姿勢やアライメント異常目の疲労ストレスなど肩こりの原因は多岐に渡りますが、腕の筋・筋膜の短縮が原因のことも非常に多いです。
スーパーフィシャルバックアームライン、ディープバックアームラインといった腕から肩・背中までの筋膜連結があり、そこの筋筋膜を治療しないと肩こりは改善しないことがあります。

 

〇肩こりを和らげるスポーツ

 

肩こりは酷くなると、頭痛、吐き気、眩暈、耳鳴り、目のかすみ、腕へ痺れ、肩が上がらなくなったりします。当院にも、毎日のように肩こりの方が来られますが、時々上記のような症状で救急病院に運ばれて精密検査を受けた結果、「肩こり」と言われそのまま当院へ来られる方もいらっしゃいます。たかが肩こり、されど肩こりです。軽視できません。

この辛い肩こり、症候性のものは当然原因の病気そのものを改善しなくてはなりません。運動不足による肩こりではやっぱり運動がいいのですが、その中でもおすすめは...

「柔道」です。

柔道は、相手を引き付けて投げるので僧帽筋の運動量が半端ないです!当然、肩こりも無くなります。ですが、だれもが簡単にはじめれないスポーツですが。柔道は一歩間違えると重度の障害が出たり、亡くなったりする危険なスポーツです。私も半年間はずーっと回転運動や受け身の練習ばかりでした。ですから気軽には出来ないスポーツですが、間違いなく柔道をやると肩こりがなくなります。

 

〇身体の硬さは関節を痛める原因となる

 

 

開業して11年になりましたが、患者さんとともに成長してきました。時々、当時は学生だった患者さんが大人になってどこか痛めてくるケースがあります。先日もこういった方が来られました。高校まで野球を頑張っていた子が社会人になって久し振りに草野球をやって肩を痛めたと。

そして「高校までは毎日練習して投げていても痛くならなかったのに、なんで久し振りにちょっとやっただけで痛くなるの?」と聞かれました。昔スポーツをしていても痛くなくできていたことが、大人になると痛みがでて出来ないという経験ありませんか?とくに野球のピッチャーに多いです。

これは、現役の頃は毎日動かしていたので脊椎や肩甲骨などの関節や筋肉に柔軟性や耐久性があったからで、久しぶりにやるとなんの運動でもそうですが運動器が動かなくて関節や筋肉にかなりの負荷が掛かって痛くなるんです。

しかし、現役の頃もOver Use で痛めるリスクも当然ありますが。五十肩なども同じです。仕事による不良姿勢で姿勢が悪くなったり、運動不足で筋肉や関節の動きが悪くなってどこかに負担が掛かってしまい痛めてしまう。それが肩だったり首だったり膝だったりと。なるべく、適度な運動やストレッチを日頃から意識してやってみてください。昨日に引き続き、肩関節の治療についてです。

肩関節をちょっと動かすとイテってなる方や、手を腰の方に回すと痛かったりする方は「肩甲下筋」の筋収縮がうまく出来ていない可能性があります。肩甲下筋とは、肩甲骨の肋骨面よりから上腕骨にくっ付いていて肩を内側に捻じるインナーマッスルです。この筋肉を動かすには肩関節を内旋すればいいのですが、それだけでは肩甲下筋が促通できません。

大事なのは「運動連鎖」です。肩甲下筋の促通にはただ肩を内旋するのではなく、肘関節を90°曲げた状態で前腕部を内側に捻じります(前腕の回内)。すると運動連鎖が起きて、肩関節が内旋を始めます。これが非常に大事で、肩関節痛を訴える方に多いのが、前腕の回内制限と橈頭関節の拘縮やサブラクセーション(歪み)がみられることが多いです。この前腕の機能障害をリハビリで改善すると、自然と肩関節痛が消失することもあります。

これは、前腕の機能障害から運動連鎖が起きずに、肩甲下筋が働かなくなった状態か前腕部の機能障害のために肩甲下筋に過度のストレスがかかって悲鳴をあげていることが原因と推察されます。なかなか治らない肩関節痛でお困りの方は、今の治療法を変えてみてはいかがでしょうか?

 

「肩甲下筋」の筋収縮がうまく出来ていないことが原因の肩関節の治療

 

肩関節の治療についても解説します。肩関節をちょっと動かすとイテってなる方や、手を腰の方に回すと痛かったりする方は「肩甲下筋」の筋収縮がうまく出来ていない可能性があります。肩甲下筋とは、肩甲骨の肋骨面よりから上腕骨にくっ付いていて肩を内側に捻じるインナーマッスルです。

この筋肉を動かすには肩関節を内旋すればいいのですが、それだけでは肩甲下筋が促通できません。大事なのは「運動連鎖」です。肩甲下筋の促通にはただ肩を内旋するのではなく、肘関節を90°曲げた状態で前腕部を内側に捻じります(前腕の回内)

すると運動連鎖が起きて、肩関節が内旋を始めます。これが非常に大事で、肩関節痛を訴える方に多いのが、前腕の回内制限と橈頭関節の拘縮やサブラクセーション(歪み)がみられることが多いです。この前腕の機能障害をリハビリで改善すると、自然と肩関節痛が消失することもあります。

これは、前腕の機能障害から運動連鎖が起きずに、肩甲下筋が働かなくなった状態か前腕部の機能障害のために肩甲下筋に過度のストレスがかかって悲鳴をあげていることが原因と推察されます。なかなか治らない肩関節痛でお困りの方は、今の治療法を変えてみてはいかがでしょうか?

 

☆本日も皆さんの健康と幸せを☆

 

医療国家資格者が指導する整体スクールで、あなたもプロの整体師を目指しませんか?

 

カテゴリー